CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
浜田省吾を聴いてみたい方に
RECOMMEND
RECOMMEND
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
君の微笑
浜田省吾1977年発表のアルバム「ラブ・トレイン」収録曲です。
初期浜田省吾のバラードの名曲として、強い人気を持つ曲ですね。
初めてのバラード・コレクション「サンド・キャッスル」にも収録され、それぞれ素晴らしいアレンジが与えられています。
個人的な思い入れという点では、やはり「ラブ・トレイン」のオリジナル・バージンが好きですが。

雨の日の昼下がり 僕らはめぐり会い
二度目のデートの夜 恋に落ちたよ
やがて二人 暮らし始め まるで映画で観たような
"おかえり"と"おやすみ"の口づけの日々
でも君 この頃 ふっと黙り込む
まるで夢から醒めたように
お願い 今は何も言わずに信じて
やさしく微笑む 君の眼差し
それだけ 見ていたい 僕さ
若き日の浜田省吾らしい純粋なラブシーンから曲は始まります。
歌のテーマは、これもまた浜田省吾定番の「壊れていく愛」なのですが、前半の甘い描写が、既に二人の未来を予感させるかのようです。

僕の仕事 ささやかな夢だけに支えられて
何ひとつ約束もできないままで
肩を寄せて 帰り道 暗い横顔見てると
どうしていいのか わからなくなる
ねえ しばらく別れて暮らそうか
それとも… ああ このままじゃ
お願い 今は何も言わずに信じて
やさしく微笑む 君の眼差し
それだけ 見ていたい 僕さ
この曲の素晴らしいのは、やはり2番の歌詞でしょう。
夢中で愛し合っていた頃とは違い、主人公の「僕」は愛する彼女を幸福にできるだけの力がないということを、明確に意識し始めています。
「ふっと黙り込む君」や「暗い横顔」が、生活に満足できていない彼女を象徴していますが、それを覆すだけの自信が僕にはなく、結局「しばらく別れて暮らそうか」というセリフが飛び出します。
もっとも、すぐ後に「それとも…」という言葉が続いていることから、二人の関係を自分で結論つけかねていることが推測されます。

自信のなさが結論を導くことができない男を作りだしているわけですが、当時の浜省作品に顕著なこうした男性像に、僕はずいぶんと胸を打たれたものです(笑)
もっとも、当時はまだ愛のなんたるかもわからない子供だったわけですが。

この曲の美しいところは、男性が自信を失っていて、なお彼女を愛し続けているという部分ではないでしょうか。
繰り返される「お願い 今は 何も言わずに信じて」という言葉が、彼女への深い愛情を感じさせます。

サウンド的には、アコースティックギター1本で演奏できるフォークソング・スタイルで、アレンジによって壮大なバラード感を演出しています。
こういう曲は、ギター1本で弾き語りして楽しい曲ですね。

かなり個人的な話ですが、中学生くらいの頃、ある小説を読みながら「ラブ・トレイン」を聴いていたら、ちょうど小説のラストシーンで、この「君の微笑」がかかっていました。
もともと泣かせるような悲しいラストシーンに、この曲がぴったりはまっちゃって、涙が止まらなかったことがあります(笑)
僕もまだ純粋な少年だったんですね〜。

浜田省吾先生も「今では書けない詞」と言うかもしれませんが、僕にとっても、今では取り戻すことのできない感受性だったなあと思います。

| 全曲レビュー(2-ラブ・トレイン) | 21:31 | - | trackbacks(1) |
ラスト・ダンス
浜田省吾1977年発表のアルバム「ラブ・トレイン」収録曲です。
現在では、ライブの最後を飾る極めて重要な曲となっています。
まさか、「ラブ・トレイン」にそんなに重要な曲が収録されているなんて、とても意外な感じがするのですが。
テーマは「恋人達の別れ」。
いつものとおり、少しずつすれ違いながら離れていく恋人達の姿を描いています。

「もう一度 やり直せたら…」
馬鹿だぜ そんな話は もうやめよう
僕が僕である限り 何度やっても同じことの繰り返し
もう一度 踊っておくれ このままで
もう一度 口づけおくれ このままで
歌詞は、どこまでもピュアなラブソングです。
この時代の浜田省吾の描く恋人達は、恋愛に対してとても素直で誠実な姿勢を貫いています。
たとえ、自分たちが傷つくと知っていても、自分の気持ちを偽ることはできない恋人達。
決して、お互いに嫌いになったわけではなく、憎みあっているわけでもない。
ただ、ほんの少しだけ気持ちがすれ違っていただけなのかもしれない。
だから、「もう一度」というフレーズが何度も出てくるのかもしれません。

ライトに浮かぶふたつの影
悲しげな眼差し 苦しげなあえぎ声
言葉はもう何も伝えない
寒い程の寂しさも むなしさも
少年の頃、僕はこの歌を聴いて、大人の恋人同士というのは、別れる時にも踊りあって別れるんだと信じていました(笑)
もちろん、自分の現実世界でそんな機会は一度もなかったのですが。

曲全体から別れることへの恨めしさが溢れているような感じがします。
あるいは、別れなくても済むかもしれない。
そんな気持ちがにじみ出ているからです。

浜田省吾が初めての武道館コンサートを行ったのは1982年のことですが、この時のラスト・ソングは、まさしくこの「ラスト・ダンス」でした。
そして、この曲が今でもライブで歌い続けられているということは、「ラブ・トレイン」というアルバムが決して無意味なアルバムではなかったことを意味しているかのようです。
| 全曲レビュー(2-ラブ・トレイン) | 20:14 | - | trackbacks(0) |
愛のかけひき
浜田省吾1977年発表のアルバム「ラブ・トレイン」収録曲です。
当時はまだ「ポップス・シンガー」として売り出しを計画していた頃で、爽やかさを強調したシテイ・ポップス・ナンバーに仕上げられています。
実はこの曲はシングルとして前年の1976年に発表されていたものをリテイクでアルバムに収録しています。

歌詞のストーリーは、恋の終わりを描いためちゃくちゃピュアなラブソングです。

愛のかけひきなら もうドアを叩かせない
君は何を僕に求めたの? 心の他に
ベッドには涙の後 疲れ果てた愛しい横顔
ああ でも二度と この部屋には戻れない
1970年代の浜田省吾は、青春の時期を歌った名曲をいくつも残していますが、この「愛のかけひき」は初期浜省の中でも屈指の名作だと僕は思っています。
1980年代、みんなが「MONEY」とか聴いて「浜省はカッコイイ!」とか言ってる頃も、僕はこの歌が本当に好きでした。
「愛のかけひき」というタイトルやテーマは、感情の動きに敏感な人間でなければちょっと書けないのではないかとさえ思ってます。
「愛のかけひきなら もうドアを叩かせない」というフレーズも素晴らしいですね。
オフコースの「眠れぬ夜」をちょっと連想させるようなシーン設定。

いつも君を見てた キャンパスの芝生の上で
あの日 話しかけた 黄昏の駅への道で
窓を打つ激しい雨 白いホテル せつない胸
ああ 愛していた 僕のすべて賭けて
この時の浜田省吾のキャッチ・フレーズは「ポップ・ジェネレーションからついに生まれた新しいポップ・スター」。
メロディ・メーカーとしてのセンスはいち早く認知されていた浜田省吾にとって、こうしたピュアなラブソングを作るのは宿命ともいうべきものだったのかもしれません。
もちろん、歌詞のすべてがリアルな体験に基づくものだとはいえないと思います。
「キャンパスの芝生の上で」などというフレーズには、ウエスト・コーストのアメリカの大学に憧れていた浜田省吾の願いのようなものが感じられます。
ただ、こういう歌を作るにあたっての下敷きのようなものは、やはり必要だったのではないかと思います。

サウンド的には、1960年代始めのポップスをベースにしたカントリー・ソングという感じ。
もともと浜田省吾の中にあるフォーク・ミュージシャンとしての系譜が生きているといってもいいかもしれません。
また、アコースティックなサウンドが基本になっているのは、当時のライブ活動がバンドではなく、ギターの弾き語りによるものが中心だったというとこも影響しています(なにしろ、バンド・メンバーを雇うほどの稼ぎがなかった)。

「ON THE ROAD "FILMS"」でこの曲を聴いたときには、しみじみと「やっぱり良い曲だな〜」と思いました。
それさえも随分昔の話になっちゃいますね。
当時の浜田省吾にしか歌うことのできなかっただろうピュアなラブソング、これからも大切にしていってほしいです。
| 全曲レビュー(2-ラブ・トレイン) | 17:37 | - | trackbacks(0) |
| 1/2PAGES | >>