CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
浜田省吾を聴いてみたい方に
RECOMMEND
RECOMMEND
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
浜田省吾のアルバムの流れ
浜田省吾のアルバムレビューを書きながら、ひとつひとつの作品についてだけではなく、全体的な流れについて押さえておくことも必要かなと感じました。
ということで、簡単に浜田省吾のアルバムの流れについて整理してみたいと思います。
まあ、浜田省吾入門者のための簡単紹介です。

浜田省吾のアルバムには、オリジナル盤と呼ばれるものと企画盤と呼ばれるものの2種類のアルバムの流れがあります。
オリジナル・アルバムはいわゆる普通のアルバムのことで、スタジオ録音の新曲を発表するもののことで、企画盤とはそれに対してライブ・アルバムやベスト盤、リテイク盤などのことをいいます。
なので、浜田省吾の流れを考えるうえでは、オリジナル。アルバムの流れというのが重要になってきます。

本人も意識してそう作っているからなのだと思いますが、浜田省吾のオリジナル・アルバムはほぼ3枚ごとに大きなテーマを形成して発表されてきています。
いわゆる「3部作」という考え方です。

00 愛奴(1975年)
01 生まれたところを遠く離れて(1976年)
02 ラブ・トレイン(1977年)
03 イルミネーション(1978年)
04 マインド・スクリーン(1979年)
05 君が人生の時(1979年)
06 HOME BOUND(1980年)
07 愛の世代の前に(1981年)
08 PROMISED LAND(1982年)
09 DOWN BY THE MAINSTREET(1984年)
10 J.Boy(1986年)
11 FATHER'S SON(1988年)
12 誰がために鐘は鳴る(1990年)
13 その永遠の一秒に(1993年)
14 青空の扉(1996年)
15 SAVE OUR SHIP(2001年)
16 MY First Love(2005年)
まず、気が付くのはアルバム発表の間隔。
当初は毎年1枚ずつ発表していたものが、途中から2年に1回となり、現在ではさらにその間隔が大きくなっています。
当初はコンサートを開催するために新曲が必要で、どんなに苦しくてもアルバムは製作しなければならなかったという時代でした。
ある程度、安定し始めた時期から、浜省はオリジナル・アルバムと企画盤を毎年交互に出していくのがちょうど良いみたいな感覚になっていきます。
オリジナル・アルバムを製作するには大変な労力と時間を要するので、そういうアルバムを発表した後は、バラード・コレクションや「SURF&SNOW BOUND」のような企画盤をやるのが良い、ということでした。
その後は、さらに前作を超える作品を作るためには大変な時間が必要になるということで、間隔が空くようになったと思われます。

さて、この浜田省吾のアルバムを3部作という考え方で区切りながら見てみましょう。

00 愛奴(1975年)
01 生まれたところを遠く離れて(1976年)
02 ラブ・トレイン(1977年)
バンド・デビューの「愛奴」を含むこの3枚は、浜田省吾にとってプロ・ミュージシャンを目指すための「習作のような存在」と本人は語っています。
まだ、プロを目指している段階の作品ということで、その代わりにテーマも言葉も非常にピュアな浜田省吾を聴くことができます。
ひとつの原点がこの時期にあるといっていいでしょう。

03 イルミネーション(1978年)
04 マインド・スクリーン(1979年)
05 君が人生の時(1979年)
次の3部作は、いわゆる「迷いと混乱の中沈んでいた'70年代」と歌われた苦悩の時代の作品群です。
この時期、自分の音楽の方向性を見つけだすことができず、レコード会社や業界の評価、本人の音楽観など、すべてのものが見事にすれ違って、作品を作り出すのにとても悩んでいたといわれています。
ただし、そういう時期の作品なので、浜田省吾の苦悩の原石がまるでダイヤモンドのように散らばっていることも確か。
えー、こんな作品歌ってたの?というような歌も、この時期に多いみたいです。

06 HOME BOUND(1980年)
07 愛の世代の前に(1981年)
08 PROMISED LAND(1982年)
次の3部作は、明確にロックンロールという自分の定義を見つけて、1本筋の通った音楽を始めた時期のもの。
本人は、ここが本当のスタートというように、現在の浜田省吾はここから始まっているといっていいでしょう。
アルバムごとに明確なテーマを持ち始めたのもこの時期で、特に社会的なメッセージを強く意識した歌詞が注目されるようになります。
テーマはアルバムごとに大きくなり、「PROMISED LAND」では核戦争の後の地球をイメージさせる壮大なところにまで発展します。

09 DOWN BY THE MAINSTREET(1984年)
10 J.Boy(1986年)
11 FATHER'S SON(1988年)
あまりに大きくなりすぎたテーマに本人も不安を持ち、等身大の自分自身を通して社会的なメッセージ・ソングを作る手法へと変わったのがこの時期でした。
一人の少年が3枚のアルバムの中で少しずつ成長していくという共通テーマがあります。
浜田省吾が安定した売り上げを獲得するのもこの時期のことです。

12 誰がために鐘は鳴る(1990年)
13 その永遠の一秒に(1993年)
14 青空の扉(1996年)
個人よりも日本という国家をテーマにした前3部作に対して、この時期はかなり徹底して個人としての人間を掘り下げるようになります。
トップ・ミュージシャンとなることにより、新たに発生したリスクが作品の中に反映されるようになってきたのかもしれません。
音楽的な完成度としてはかなり洗練され、「泥臭い」といわれてきた浜田省吾の音楽に対する評価を変えつつある時期でした。

15 SAVE OUR SHIP(2001年)
16 MY First Love(2005年)
そして、現在です。
アルバム発表の空白期間が長すぎて、もう3部作という考え方では整理できないような気もします。
それまで、メッセージソングとしてノンフィクションな作品を提供し続けてきた浜田省吾の中に、フィクションライターとしての欲求が生まれていると感じられるようになっています。
もう自分のことを歌うだけでは作品は作れなくなっている、そういう時期に入っているのかもしれませんね。

さて、ざっと駆け足で浜田省吾のアルバムの流れを追いかけてみました。
これから浜田省吾を聴いてみようかなという人は、これを参考にして3部作という単位でアルバムを考えてみると良いのではないでしょうか。
それぞれの時期に、それぞれの浜田省吾の音楽の特徴が現れていて、なかなか楽しいと思います☆
| 全アルバムレビュー(はじめに) | 16:33 | - | trackbacks(0) |
浜田省吾全アルバムレビュー♪
これから浜田省吾を聴きたい!という方のために、「全アルバムレビュー」というのを始めたいと思います。
「全曲レビュー」はいつ完成するか分からないので(笑)、とりあえずアルバムの簡単な全体像をレビューしておいて、その後にそれぞれの曲のレビューを読んで頂ければと思います。
といっても、そんなに難しいことはできないので、アルバムに対する僕の個人的な感想を書くにとどまるわけなんですが。

さて、今回は浜田省吾のアルバムについての概要を簡単に書いてみましょうか。

2005年現在、浜田省吾のアルバムは全部で26枚にも上ります。
ただし、このうち別々のレコードとして発売されたものが1枚のCDにまとめられたものがありますので、CDとしての枚数では25枚ということになります。

さらに、このうちベスト・アルバムが1枚あり、さらにライブ・アルバムが1枚、既発表曲のリテイクなどを収録した企画モノが6枚あります。
リテイクものはオリジナルと全然違う曲になっている場合がほとんどなので、最初はオリジナル・テイクから聴かれることをオススメします。
ただ、リテイクものはサウンド的に充実しているというメリットもあるので、そこから先は個人の好みという問題になってしまいますが。

とりあえず、これから浜田省吾を聴きたいという方は、現在の浜田省吾から少しずつ溯っていくと、サウンド的な違和感を感じることは少ないと思います。

もうひとつ、浜田省吾のアルバムはアルバムごとに大きなテーマを持っている場合が多いので、テーマによってはアルバムのイメージがガラリと変わる場合もあるということを理解しておくと良いかもしれませんね。
| 全アルバムレビュー(はじめに) | 19:25 | - | trackbacks(1) |
| 1/1PAGES |